◇ 「2025年度NTT退職者の集い」が開催されます
開催月日 令和7年11月27日(木)
開催場所 エルセルモ鹿児島(昨年開催場所)
NTT西日本鹿児島支店から、開催案内が全退職者に郵送されますので、
多数の参加をよろしくお願い致します。
◇ 小田利雄さん、草刈りボランティアで阿久根署から感謝状!
(2024年11月11日投稿)
当支部会員の小田利雄さん(阿久根市在住)が、ボランティアで10年以上草刈りや
ゴミ拾いを続けてこられたことに対し、阿久根警察署から感謝状を贈られました。
小田さんは、NTTを退職後ボランティアをライフワークとして活動されておられ
ます。阿久根署の近くに自宅があることから、友人の鳥越さんと二人で阿久根署の敷
地内や道路沿いの草刈り、川のゴミ拾いや一人住まいの高齢者宅の草刈りを10年以上
続けられているそうです。贈呈式は、10月29日にあり、南日本新聞に掲載されました。
「地球環境保護活動への取組み」「社会貢献への取組み」のお願い
①「エコキャップ回収活動」のお願い
鹿児島支部では、エコキャップ回収活動を取り組んでいます。会員の家庭内で飲まれたペッ
トボトルのキャップを鹿児島支部事務局に集め、ボランティア団体に送っています。ご協力を
お願いします。

事務局内のエコキャップBOX
、「安全・衛生」だより
1,新型コロナ感染対策
①鹿児島県内における新型コロナ新規感染者は、直近では3桁台に減少していますが、今年の
冬はインフルエンザの流行も懸念されているようです。新型コロナワクチンに加えてインフ
ルエンザワクチンの接種もお勧めします。
②外出時は、「必ずマスク着用」「三密の回避」「帰宅時には手消毒・うがい」を徹底しまし
ょう。
2,夏バテ防止
①「熱中症」「夏バテ」の原因
・高温多温の環境では、汗の蒸発が不十分となり体温調節がうまくいかなくなることがあり、
高齢者や持病(糖尿病・心臓病など)者は、脱水状態、体調不良などが重ったりすると夏バ
テや熱中症の危険もある。また、室内外の温度差による自律神経の乱れ、熱帯夜による睡眠
不足、冷たいものの摂り過ぎ、水分や塩分の不足による脱水等も夏バテの要因とされてい
る。
②「熱中症」「夏バテ」の症状
・全身のだるさと疲労感、食欲不振(ビタミンB1が不足しがち)、頭痛・めまい・立ちくらみ
等の症状が見られる。
③「熱中症」「夏バテ」の予防法
・ビタミンB1などが含まれる栄養価の高い食品を食べる、室内での過ごし方を工夫する、ぐっすり眠っ
てその日の疲れを取る(疲れを溜めないことが夏バテの一番の予防法)、適度に運動をする(暑い夏
を乗り切るには、汗をかいて体温調節をすることが大切)、十分な水分補給を忘れないようにする。
3,自然災害への備え
①大雨・土砂崩れ、台風、地震などが発生する恐れがあることから、「自らの命は自らが守
る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を事前に確認しましょう。
②各家庭に配布されている「地域の防災ハザードマップ」等で地域の行動等を把握することも
大事です。
③災害時の家族との連絡網として、「災害用伝言ダイヤル(171)の利用」しましょう。


