11月16日(日)に佐賀支部OBサロンにおいて、佐賀・久留米両支部の囲碁サークルの交流戦を初めて開催しました。
◇そもそもの話の発端
8月上旬の支部夏季大会後の懇親会の折に「佐賀支部は近いし交流戦ができないかな?」という話で盛り上がりました。事務局長にお願いして両支部事務局長間で相談をしてもらったところ速やかに話が進み、ひと月もしないうちに開催要項案が佐賀支部さんから届きました。(早い!と驚き!)佐賀支部囲碁サークルの皆さんのご理解とご協力、両事務局長のご尽力には大変感謝しています。
◇対局模様
速やかに開催できた交流戦の模様は、既に佐賀支部さんから報告が上がっていますので、参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/0952-31-4694
◇準備の周到さにまたびっくり
佐賀支部さんの準備の周到さと配慮には、またまたビックリ! 双方の選手の対局組合せ表の掲示ぐらいが想定の範囲でしたが、記名済みの名札を用意し(選手同士が自分で対局を始められます)、お茶ボトルまで記名してありました(ほんとに間違え易い)。次回久留米大会では心して準備させていただきます。
◇次回久留米大会に向けて
結果は久留米支部にとっては望外でした。事前に双方部長間でも確認していますが、あくまで初回は双方支部の申告段位を調整するための対局と考えています。(注:段位差で置石の数を決めるハンディキャップ戦が一般的なアマチュア対局です。そのため双方の選手の段位が同じ基準になっていないと不公平になります。)次回大会までに段位の見直しを双方相談して行いたいと思います。
◇楽しかったです。ありがとうございました。
同じNTT―OBということもありますが、ほとんどが初対面とは思えないほど和やかなかつ真剣な中で1日を過ごせました。佐賀支部の皆様に感謝しつつ報告とします。


